ヒキガエルについて

伊豆大島「馬の背」で撮影 

和名:アズマヒキガエル

英名:Eastern-Japanese Common Toad
学名:Bufo japonicus formosus
(「ハンサムなニホンのヒキガエル」の意味)

成体メス:53-162(平均126)mm
成体オス:43-161(平均121)mm
体長
海岸付近から2,500mの高山におよぶさまざまな環境に生息している。
生態
北海道南部(函館)、本州東北部(近畿及び山陰まで)、佐渡島、伊豆大島
分布
鳴き声
クゥクゥクゥ、グゥグゥグゥ
生態
世間では、ガマガエルと呼ばれている大型のカエルで,ニホンヒキガエルの亜種です。体中にいぼがあり、鼓膜の後ろにある耳線からは、毒液を分泌します。
産卵期は、地域によって異なりますが2月から7月におよびます。(関東地方は、2-3月)産卵中は、ガマ合戦(八王子の真覚寺の池は、芭蕉も訪れたことのある名所)と呼ばれるほど壮絶な争いが見られます。生み出された卵塊は、5m以上にもなる長いひも状です。
アズマヒキガエルやニホンヒキガエルには、ヤマヒキガエルと呼ばれる高地型が存在しています。これらは高地の渓流に産卵をし、小型で体色も赤みがかったり緑がかったりしているのでナガレヒキガエルに間違われることも多いです。
コメント
 私が、子供のころ、裏山のお墓の祠に、でっかいヒキガエルが住み着いており、幼心にも、お墓の主として恐いイメージを持っていました。いつかは、自宅の庭の池で飼いたいと思っています。だってヒキガエルは、害虫駆除してくれる頼もしいカエル君ですから。


和名:ニホンヒキガエル

英名:Western-Japanese Commom Toad
学名:Bufo japonicus japonicus
(「日本産ヒキガエル」の意味)

成体メス:84-176(平均139)mm
成体オス:80-163(平均113)mm
体長
海岸付近から1,900mの高山におよぶさまざまな環境に生息しているが、近畿地方などのアズマヒキガエルへの移行地域では、平地に見られる。
生態
近畿から山陰よりの西南部、四国、九州、壱岐、五島列島、屋久島、種子島、東京、仙台
分布
鳴き声
クックッ クックックックッ
生態
西南日本に分布し、ニホンヒキガエルの基亜種です。姿や行動はアズマヒキガエルとほとんど同じですが、見分け方は、ニホンヒキガエルの方が、鼓膜が小さい。しかし、遺伝的には、分化しています。
カエルと言えば、やっぱり、ガマガエル!ガマガエルを見かけるようになると、春を感じる人は多いのではないでしょうか?それにしても、親からは想像できない小さな、小さなオタマジャクシは、子供達の人気者・・・


inserted by FC2 system