「カッパの水の伝説」とあります。なぜカッパの水の伝説かと言うと、。「昔、野増に大滝、小滝という美しい姉妹がいた。ある日、姉妹は山へ薪取りに行った帰り、喉が渇いたのでツバイにある池に立ち寄った。その池は清らかな水をたたえ、いかにもおいしそうだったので、姉の大滝は両手で水をすくい口をつけようとしたとたん、引き込まれるように池の中に姿を消してしまった。驚いて走り帰った妹の小滝の話を聞いて、父の祢宜(ねぎ・神職・神官の総称)は大いに悲しんだが、カッパに引かれたのなら村人のためにも封じ込めなければと考え、満月の夜池の縁で一心に祈祷したところ、カッパが現われ“私の安住の池の水を飲み涸らそうとする村人をこらしめるんだ”と叫んだ。そこで祢宜が子孫に語り伝え、水を飲むことはもちろん、水を涸らさないようにすると約束したところ、カッパの姿はかき消すように見えなくなった。」以来村人はどんなに水に困っても、この池の水は使わなかったので今でも昔そのままの姿を見ることができると書いてあります。カエルとはあまり関係なさそうですが、水のあるところにカエルは必ずいますから、この沼にも必ずカエルはいるはずです。
いかにもカッパが出そうな神秘的な沼です。道路上から見ることができます。
やっぱり( ^ω^ )ニコニコ、この看板です。「カッパの水の伝説」沼の直近に設置してありました。聞くところによると、季節には道路上に無数のカエルが出てきて車がスリップ事故を起こすこともあるそうです。でも、カエル横断なんてΣヽ( ゚д゚)ノ ワッ!!、まさか、旗を持って渡ってたりして(笑´∀`)、カエル君たち、車に轢かれるなよ
   3月の小春日和の日曜日、島の南側にあるトレッキングコースを歩いたときのこと、わずかな水溜まりに、見事なヒキガエルの卵がありました。白っぽいのは、どうやら何かの原因で死んでいるようです。

ここ伊豆大島は、なぜか「カエル・蛙」が異常に多いです。その原因は、諸説ありそうですが、カエル好きのカエラーとしては、ほっとけません。そこで、島内で見つけたカエルの種類、蛙の生息場所について報告です。

TOP


木工部屋
本文へジャンプ
NEXT
BACK
inserted by FC2 system